運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
195件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-03-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

横路委員 NATOなどは、やはりそういうものはちゃんと立ち入り権を持ってやっているので、日本の方は運用でということで今までやってきているわけでございますが、返還前に立入調査を十分できて、その上で返還を実現するように、沖縄県は特に望んでいるわけでもございますし、その努力をお願いしたいというように思います。  それでは、駐留米軍労働条件について御質問いたしたいと思います。  

横路孝弘

2010-04-14 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

をつかんだら、あるいは、私どもは今、行政刷新大臣のもとには職員の声、国民の声という部局を設けておりまして、ここへ公務職場あるいは公務そのものの無駄やいかがわしいものについては相当、直接声が入ってくるようになっておりますので、いろいろなルートでの、水面下のいかがわしい天下り等があって通報がなされれば連携をして、この監視委員会行政刷新部局から連絡をし、あるいは通報して、そこでこの監視委員会が動き出す、立ち入り権

仙谷由人

2005-04-05 第162回国会 衆議院 環境委員会 第5号

したがって、立ち入り権のある知事が、利害関係者ということで周辺住民を同行して立ち入りできる、そこまで立ち入り権の範囲を広げたらどうかという提案があります。既に、例えば施設の中に入って処分の記録を閲覧する権利住民に付与されているわけですが、それをもう少し進める、そうやって監視の目を広げるという提案が一つあります。  

吉田泉

2005-03-31 第162回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第2号

したがいまして、強制的な措置立ち入り権等を含めまして強制的な措置をとることは認められていないということも御存じのとおりであると思いますが、こういう場合に、浮上命令退去命令に応じない場合にいかなる措置をとることができるか、これは非常に難しい、現状では難しい問題であります。個別の状況に応じて判断していくということでありましょうし、一概に論ずることはできないのではないか、このように思っております。

大野功統

2002-07-26 第154回国会 衆議院 外務委員会 第25号

しかし、この半年に生じた問題だけを見ましても、一連の航空機関連事故では、第三条に関連する基地への地方自治体立ち入り権の問題、北谷町のドラム缶事件では、第四条による原状回復義務の免除問題、ベースタクシー問題では、第三条の管理権が余りにも無制限であること、米軍人軍属、家族による事件事故の補償においては、十八条では全く不十分であることなどが明らかになっているわけです。  

東門美津子

2002-04-10 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

この勧告というのは、敷地内への立ち入り権行使して調査をする、区分所有者全員勧告するというものです。これは社会的にも非常に大きな影響を与えます。事実上の強制ということにもなりかねない側面を当然持ちます。この勧告市町村がばらばらにやるということになれば、住民はたまったものじゃない。

大幡基夫

2000-04-25 第147回国会 衆議院 環境委員会 第5号

昭和四十三年と非常に古いんですが、昭和四十五年の廃棄物処理法改正の前に、大阪府に廃棄物対策検討会というのができまして、日本で初めて産業廃棄物、そのときはまだ産業廃棄物という定義がございませんでしたが、廃油とかいろいろな不法投棄がもうその当時に問題になってきておりまして、大阪府は大勢の専門の先生方を組織して、そういう研究会ができましたときに、まだ若うございましたので、堺工業地帯を、一夏つぶして、私、立ち入り権

平岡正勝

1997-04-10 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

土地立ち入り権収用委員会における審査手続の中で認められていることがどんなに大事なことか、沖縄では実証されております。このような、土地所有者防御権行使が一〇〇%否定される、そして、事前手続、まともなものなしに権利を制限する今回の特措法改正法案は、さきの可部裁判官補足意見に照らしても、もうこれは明らかに憲法違反じゃないかと私は思います。  時間の関係で、次の質問に移ります。  

木島日出夫

1997-03-17 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

ですから、NHKさんもそういうことで、別に強制的に立ち入り権があるわけじゃありませんし、私もそういうのをつくってはいかぬと思いますから。だけれども、なかなかうまいこといかぬ。それはどうなんだろうかということですね。

河村たかし

1995-11-29 第134回国会 衆議院 外務委員会安全保障委員会沖縄及び北方問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

その中身は、基地内に対するドイツの警察の立ち入り権まで認めているんですよ。環境問題、いろいろなことについてはドイツ法より厳しく規制をするというふうに改定されているんですよ。何で日本では改定できないの。だから沖縄県は、こういうことについても、諸外国の地位協定とかいろいろなことも審査をして今提起をしているんですよ、外務大臣。  なぜこういうことを――国会図書館の皆さんはちゃんと勉強していますよ。

上原康助

1995-11-09 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第7号

こういうふうに、立ち入り権についてすべて同意を得なきゃいけない、こういう規定になっておる。これは検索しましたけれども、こういう条文は全然ない。これは文部省でも確認しましたが、ないのですよ、これとそっくりなものは。ですから、全くこれは異例の規定なんですね。  それから、その中で、「代表役員責任役員その他の関係者」の「その他の関係者」というのは、これはどういうことを指すのか。

大口善徳

1995-11-09 第134回国会 参議院 法務委員会 第2号

それから、対象物件の内部への立ち入り権なども認められているところでございまして、そのように評価人については非常に責任の重いといいますか、高い資格を求められているということになります。そしてその評価人評価であればこそ、またその評価に基づきます最低売却価格というものについての信頼があるというふうに考えております。  

石垣君雄

1995-11-06 第134回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そしてまた、あの十項目の中にも、なかなかこれは長期間の議論を必要とすることだな、立ち入り権とかいろいろな問題は。確かにボン協定と日米地位協定との違いの基本的な一つの問題でございまして、それをどうできるのかということは相当の交渉をしなければならぬ、本腰を据えた交渉議論をしなくちゃならぬというふうな問題であろう。

伊藤茂

1992-05-14 第123回国会 参議院 厚生委員会 第8号

これは前回、昨年の廃掃法の論議のときにも申し上げたんですけれども、廃掃法改正をせっかくやったんだけれども、地方自治体には立ち入り権がないんでしょう。だから住民は、例えば問題があると、不信が起こるという場合に県に言っていくんじゃないんですよ。やっぱり市町村に物を申すんです、こんなんだけれども何とかならないかと。ところが、市町村は現場に立入調査をする権限を持たないものですから、県に言うわけでしょう。

沓脱タケ子